
【期間限定】オンデマンド配信 | 受講無料
ABテスト講座 〜全3セッション〜
2023年9月30日(土)まで何度でも視聴可能
Googleオプティマイズが2023年9月に終了するに伴い、代替ツールとしてABテストツールを探されている事業会社様の中には、ABテストの効果的な実践の仕方やそのポイントについて改めて確認しておきたいという方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。
テストしたいサイトのUU数やツールの機能に制限があっても無料のツールを探したい企業、これを機により高機能なツールを使い運用者側の負担を減らしたい企業、あるいは別の方法でサイト改善の道を模索している企業など様々かと存じます。
そこで、そもそもABテストを実施する上で必要な要素とはなんなのか?また、テスト運用をしていく上で成果を判断するポイントについて、そして継続的に良質な施策を実施していくための思考法に至るまでのABテスト講座を9月末まで限定で配信いたします。
1セッション30分ほどで、全3部構成となっております。
※本セッションは、2021年に配信し好評だったものを再配信しております。講座内の資料につきましては情報が最新でない場合もありますため、あらかじめご了承ください。
【ABテスト講座#1】ABテスト実施前に外せない!押さえるべき”3つの軸”
ABテストは、比較的簡単に行える施策で、AパターンとBパターンでどちらが良いのかを検証するというシンプルな内容です。本講座では、価値ある実験にするために、ABテスト実施前に外せない3つの軸について解説します。
【ABテスト講座#2】75%は結果が出ない?ABテストの結果を迅速に判断するポイント
世界2億回以上に及ぶ膨大なABテストの結果からはじき出した調査結果によると、ABテストは「75%は結果が出ない」と言われています。ABテストのうち、目標とした数字が上昇するケースは約25%であり、残り15%は結果が下がる、更に60%は結果の優劣が付かないまま終わると言われています。これが何を意味しているかというと10回中6回は「優劣が付かないテストをいつまで走らせるか」という判断を強いられるということなのです。
【ABテスト講座#3】「良質」なABテストアイデアの出し方
ABテストに取り組まれている企業からよく聞くお悩みは、「ABテストはやっているが成果につながらない」「ABテストのアイデアが出てこない/アイデアが枯渇してしまう」というものです。中には、どんどんアイデアが出る!というタイプの方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながらそういった方は一握りです。成果を出し続けるには、属人的ではなく、誰でも・再現性のある方法で・テストアイデアを出せるチームをつくることが重要です。本講座では、『ABテストアイデアの基本的な考え方』『仮説の立て方と重要性』『アイデアのストック方法』『アイデアの引き出し方』に触れながら、成果につなげるための「良質」なテストアイデアの出し方を解説します。
■登壇者紹介

鎌田 洋介 CXO事業部/CSM
2009年ギャプライズ入社。当初は主にランディングページ構築の企画に携わる。LP制作本数は延200本超。 その後はUX再現ツール(Contentsquare)やABテストを活用し、グロースハックの仕組みをチーム内に根付かせるコンサルタントとして、多くのチームビルディングに携わる。 ABテスト実績は累計7,500回以上。
<開催について>
- 本セミナーは2021年に開催したオンラインセミナーの再配信となります。
- 2023年9月末までは申込後に届きますURLにて何度でもご視聴いただけます。
<お申込みについて>
- 個人のお客様、ギャプライズの競合となる企業様のご参加はお断りしております。予めご了承ください。
- 複数名でのご視聴を予定されている場合、お手数ですが1名ずつのお申込が必要となります。
- お申し込み後の確認メールが届かない場合は、お手数ですが入力アドレスに誤りがないかご確認ください。
- 参加費:無料